お知らせ・ブログ

家の性能と太陽の力

2019/08/9

お引き渡し完了したYさま邸のアルバムが出来上がりました。
いつもお世話になっているマツセ写真館さん、今回はドローン登場です!
空撮もしていただきましたよ。

この空撮写真を見て、改めて周りの住宅との向きが違うと実感しました。

この「家の向き」が家づくりの第一歩と言ってもいいでしょう!

2016.3.1 ブログ※気になる方はチェックしてみてくださいね⬇︎⬇︎⬇︎

【家づくりの常識、日は東から昇り日は西へ沈む】



⬆︎この写真はご依頼いただいたお客様の土地です。
日の出日の入りのデータをとります。

どんな土地であろうと、方角のことを家とセットで考えていくことが大切なんです。
南側道路ばかりを探すのではなく、土地のせいにするのでもなく、あきらめずに家の配置を考えましょう。家の向きを振ったことでできる余白も可愛いお庭になり、贅沢な空間を演出してくれるんですよ。


この方角を考えるというのは入口であって、そこから窓の位置、高さ、庇の出、風の取り入れ方など複合的に整理してデザインしていきます。



この方角の話しや、デザインの考え方など、頭の隅に覚えていてくださったら、みなさまの家づくりスタートの時にお役に立てるかもしれません。

古市摩奈美

なんでも結構です!ご質問などございましたら、ご遠慮なくこちらからお問合わせください。

職場体験2日目・3日目

2019/07/11

職場体験2日目
手先が器用なM君は、もう模型完成に近いカタチまできています。
綺麗な仕上がりを追求する姿勢に心打たれた古市は、更に細かいところをレクチャー中。
飲み込みが早いですねー。

改めまして、こんにちはチーフマネージャーの古市摩奈美です。
そんな中学生の丁寧な作業に私も刺激を受けております。


 

職場体験3日目(最終日)
午前中で模型完成しましたーーーー!早っ!(@_@)
いきなり模型づくりをしてこんな早く綺麗に完成させる中学生はいないのではないでしょうか(^v^;)
3日間で実作業時間11時間で完成してます。
カッターの使い方が上手いので、切断面がとても綺麗です。
細かいところまで徹底的に追求するタイプのようです(^v^)
間仕切り、柱、家具までしっかり作ってますねー。
格子窓の細い線までしっかり綺麗に切ってます。

 

さて、午後からはこの模型を持って、この模型のお宅へおじゃましました。
施主Yさまも、見学させていただく事を快く受け入れてくださいました。
ありがとうございます!m(_ _)m
室内を見て、模型通りのカタチに感動中のM 君!この感動が大事なんですよね☆☆☆

 

最後は家の前で模型と一緒に写真撮影。
この体験が、M 君の心に少しでも影響を与えたならば嬉しいです。

施主Y様にも感謝です。


 

職場体験1日目

2019/07/9

今日から「職場体験」で中学生が1人来ています。
3日間ですが、とても楽しみです。

来てくれた男子中学生M君は、将来建築士になって自分がデザインしたものをカタチにしたい!という思いがあるそうで、今回の職場体験は、自分で行きたい職場を探し(ありがたいことに、うちがヒットしたようです)そして、先生にお願いしたそうです。

やる気と勇気がある子だな〜。と感心しています。

体験として、模型を作ってもらうことにしました。
古市がカッターの使い方、手順などをレクチャーし、さっそく製作開始!

飲み込みも早いけど、とにかく手先が器用!工作大好きなM君です。

家づくりのことなら何でも質問会

2019/06/20


5月に開催しました質問会では「家のことならなんでも質問会」という名の通り
ざっくばらんに色々質問していただきました。

両親所有の土地のこと、敷地の活かし方、省エネについて、融資の話、子育ての話・・・
家のことはもちろんですが、家族、子供、ペットのことなども出てきます。
そのご家庭の抱える悩みを一緒に解決できたらと思っております。

改めまして、こんにちはチーフマネージャーの古市摩奈美です。
さて、7月に質問会開催が決定しました!ぜひご参加ください⬇︎⬇︎⬇︎
『家のことならなんでも無料質問会』
日時:2019年7月13日(土)
   第一部  10:00〜11:30
   第二部  14:00〜15:30
   第三部  16:00〜17:30
※キッズルームも完備しておりますので、安心してご参加ください。
わたくし、4人の子供を持つ母でもありますので、ご安心ください(^v^)♫
いつもお客様のお子様に癒されております☆☆☆

※お申し込みはこちらからどうぞ→お申し込みフォーム

なんでも結構です!ご質問などございましたら、ご遠慮なくこちらからお問合わせください。心をこめてお応えさせていただきます^v^。

 

シンプルは難しい、だからよく考える。

2019/05/10

照明器具はシンプルに

いよいよお引き渡しの時期になってきました。先日は、完成写真の撮影をいつもお願いしているマツセ写真館の松瀬さんに撮影していただきました。外構工事があと少し残っていたので、その完了を待ってということで、建物内部だけの撮影です。現像上がってきたらまたお知らせしますね。ということで、今回は照明器具について書いてみます。

うちで設計する住宅では、限りなく照明器具を少なくしています。基本的には天井面に照明はありません。ダウンライトすら最少にしています。メインは壁付けのシンプルボール球です。


左奥の壁に光っているのがそのボール球です。以前は白熱球しかなかったのですが、最近LED型のボール球もできたので助かっています。しかし壁付けとして使えるのはこちらのものだけです。

 


LEDボール球はいくつも出ているのですが、なぜこれしか使えないのか?それは、360度全方向に美しく光が広がるLED電球がこれしかないから。他のものは口金とガラス部分を繋ぐところに金属や樹脂カバーが付いています。こんな感じです。

 


パッケージを見ていただくと、電球の下半分にカバーがあるでしょ。この部分がすごく邪魔なわけです。壁付け器具を採用しているのは、その壁自体を明るく照らしたいから。それなのに、その壁に光がまわらなければ意味がないのです。

 

壁付け器具以外に使う照明器具

それは、食卓テーブルなどに使うペンダントライトです。天井から吊り下げられているあの照明器具です、最初の写真でも天井から吊られています。このペンダントライトを使うにあたっての悩みがありました。それはこの部分↓・・・


天井部分にある引っ掛け金物と、照明器具のつなぎの部分。折角天井面をスッキリ作っているのに、ボコッとこんなのが見えるとテンション下がりますが、皆さんはどうですか?メーカーとしてもそういった声があるのはわかっているようなので、準備はしてくれています。

 


 

 


例えばこちらのペンダントライト。1枚目と2枚目の器具、同じものですが画像の右上にある部分、天井部分の電源を取る部分です。2枚目の器具が一般的なもので、1枚目の器具はスッキリさせるための埋め込みタイプ。スッキリしていていいのですが、現場での取り付けは通常タイプと違うので失敗することもあります。

 

スッキリをわかりやすく!

商品化されている埋め込みタイプ、何度か使いましたが埋め込むための穴あけ、そこに天井下地があった場合の処理の仕方など、いくつかクリアしなければならない条件があるようです。それを事前にチェックしておかないと、うまく取り付けられない、取り付けはできてもなんとなくボヤッとしているなど、結局手を掛けた割には・・・ということもあるようです。

そこで、このスッキリを既存の技術を使ってわかりやすく作ってみようというのが、今回のペンダントライトの取り付け方でした。工事途中はこちらのブログにあるので、ご覧ください。

2019年3月1日のブログ「照明ボックスが埋め込まれました。」

その照明ボックスもできたので、ご紹介いたします。


仕上がりはこんな感じです。天井面に蓋らしきものが見えると思います。

 


アップするとこんな感じです。素材はラワン合板の9mm単板で、オイル塗装(クリア)で仕上げています。ペンダントライトが下がる部分をくり抜いてそこからコードだけが出てきています。無理に見えなくするというわけではなく、見えても綺麗に見えるようにというコンセプトです。ラワン合板は扉や家具にも使っているので、全体的なテイストもそろって落ち着きがあります。

 


蓋をあけるとこんな感じです。普通の引っ掛けシーリング金具が付いています。この金具は普通のものなので、職人さんたちにもわかりやすく扱いやすいです。あと、銀色の楕円のプレートがありますが、これは建具屋さんから準備してもらった磁石プレート。これもいたって普通に建具屋さん業界では流通しているもの。取り付けも単純にビスで止めるだけなので、大工さんも何の抵抗もなく取り付けもスムーズです。

 


蓋側はこんな感じで、磁石プレートが取り付けられ、コードを通すための切り込みが入れられています。どれくらいの幅で、どれくらいの長さを、どの程度の間隔で入れるかなど、きちんと設計し伝えられれば、現場でやっていただく作業はすごくシンプルなのです。

 


こんな感じで現場で打ち合わせ。

 


コードを通すスリット幅もいい感じです。今回、1,200mmくらいの蓋にマグネットプレートを6個つけたのですが4個でよかったかもしれません。結構強力なので、蓋をあけるのにちょっと力が必要です。でも、いい感じで仕上がりました。

 


こんな感じで、この住宅の雰囲気というのは出来上がっています。これからは、ここに暮らすご家族がさらなる艶を加えていかれるはずです。作り込み過ぎず、あくまでさりげなく作っていく。そんな設計をこれからも心掛けていきます。

 

 

なんでも結構です!ご質問などございましたら、ご遠慮なくこちらからお問合わせください。心をこめてお応えさせていただきます^v^。

”最後まで読んでいただいてありがとうございます。ついでにfacebookのいいねや、twitterでシェアいただけると僕は大変喜こびますので、あとひと押し、何卒よろしくお願いいたします。”

 

 

片流れ屋根の小さな平屋の家 内覧会終了

2019/05/6

「片流れ屋根の小さな平屋の家」完成内覧会終了いたしました。
ありがとうございました。

ご来場たいだきました方々へはデザインの考え方など濃い話もできたと思っております。
また、施工アクラスホームさんの「家づくり勉強会」「ライフプランシュミレーション」なども、
とても好評でした。
後日、ホームページ「施工事例」のほうで写真もアップいたしますので、チェックお願いいたします。


 

なんでも結構です!ご質問などございましたら、ご遠慮なくこちらからお問合わせください。心をこめてお応えさせていただきます^v^。

FAD建築事務所
古市摩奈美

片流れ屋根の小さな平屋の家 内覧会ご案内

2019/04/25

内覧会のお知らせです。
今回は完全予約制となっております。
ご予約はこちらの申し込みフォームからお願いいたします。

日時:2019年5月5日(日)・5月6日(月)
   10:00 〜 17:00
会場:菊池市となります。ご予約後、会場資料をご案内いたします。


 

【おウチ概要】
木造平屋建て、床面積23.54坪、長期優良住宅、耐震等級3、省エネ等級4、
外壁:天然杉板張り、内壁:ホタテ貝殻粉末塗装仕上げ
完全オリジナルキッチン、完全オリジナル作り付けソファー、
モンキーポッドのオリジナルダイニングテーブル
ヘリンボーンフローリング、タイルいっぱいのお風呂と洗面所

このように見所満載となっております。
高スペックでありながら、自然素材をふんだんに使った可愛いらしい平屋のお家です。

開催日はゴールデンウィーク最後となりますが、この機会にぜひご予約くださいませ。

 

なんでも結構です!ご質問などございましたら、ご遠慮なくこちらからお問合わせください。心をこめてお応えさせていただきます^v^。

FAD建築事務所
古市摩奈美


 

 

耐震診断士派遣申し込み始まります(熊本市)

2019/04/3

平成31年4月18日「(熊本市)耐震診断士派遣申し込み」が始まります。
【受付期間】
平成31年4/18〜4/24
※1週間です!
募集戸数338戸程度(申し込み多数の場合は抽選)

耐震診断に要する負担額
1戸につき5,500円(図面の有無に関わらず定額)

改めまして、こんにちはチーフマネージャーの古市摩奈美です。
平成30年度の事業では、FAD建築事務所(耐震・リフォーム部:熊本耐震改修研究所)も耐震診断士派遣事業(耐震診断・改修工事)に取り組んでまいりました。
今年度も熊本の家をもっと強く!という願いのもと、精一杯取り組ませていただきます。

熊本県及び熊本市では耐震診断士派遣事業を行ってますので、ぜひこちらの事業を利用されることをおすすめします。
(※受付期間が決まってます。詳しくはそれぞれの担当窓口にお問合せください。)

○熊本市以外にお住いの方:(一財)熊本県建築住宅センター
http://www.bhckuma.or.jp/?page_id=1690

○熊本市にお住いの方:都市建設局 建築住宅部 建築政策課
http://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=2842&class_set_id=2&class_id=304

旧耐震基準で建てられた家も新耐震基準で建てられた家も、月日が過ぎていけば劣化も進んでいき、新築当時と同じ性能ではなくなっていきます。この機会にぜひ診断されてみてはいかがでしょうか。

FAD建築事務所(耐震・リフォーム部:熊本耐震改修研究所)で耐震診断士として登録しておりますので、ぜひお声かけくださいませ。

 

なんでも結構です!ご質問などございましたら、ご遠慮なくこちらからお問合わせください。心をこめてお応えさせていただきます^v^。

 

 

 

足場が外れました、あまり小さく見えない外観。

2019/03/18

足場が外れました。

本日の打ち合わせは外構についてと、ソファーのファブリックの確認などなど。週に一回の定例会とは別にお客様と共に打ち合わせして来ました。

 


現場に着くと、足場が外れていました。黒く着色された杉板に大きな片流れの屋根、庇も十分にいい感じで全貌が現れました。足場外れたばかりほやほやなのでちょっと散らかっていますが、巾木のモルタル仕上げや、土間タイルが仕上がっていくとさらに良くなっていくと思います。

 


こちらは大工さんが作ってくれた格子戸のサンプル。窓の外側に取り付ける格子戸の格子間隔をお客様と共に確認。屋外から室内から、それぞれより確認して、設計通りの隙間で決定。この格子も黒く着色されます。

 

内部造作も着々と

室内の工事も着々と進んでいます。大工さんの造作作業が続きます。

 


浴室はユニットバスではなく現場造作になります。現在下地になる耐水合板張りが済んでいて、この後にFRP防水・浴槽の据え付け・器具付け・タイル張りなどの仕上げ工事が進められます。写真は、タイルの割り付けを確認しているところ。窓やドアの高さなどと、タイルの割付がちょうどよくなるように寸法を決めていきます。綺麗なタイルを選ばれているので、このお風呂も楽しみです。

 


そのお風呂につながる脱衣室では床が貼られています。

 


脱衣室の脇に配置されたトイレ。こちらでは手洗いカウンターが組み立てられています。杉の集成材で本体を組んで、洗面ボールや水栓金具などを取り付けていきます。この部屋が明るいのは天窓があるから、左下の小窓は換気用です。

 


正面がウォーキングクローゼット。このクローゼットには、おしゃれなご夫婦の洋服がいっぱいに入ります。おしゃれな洋服をしまうのにも、カッコよくしまいたいということでケーシングを回してみました。着色する色も決まっています、カッコよくなるの間違いないです。

 


リビングに貼られる床材が本日到着しました。今回ヘリンボーンで貼ります。無塗装品なので、この色のままにするか、もうちょっと濃い色にするか貼りながら考えていきます。あまり濃すぎると部屋の雰囲気が暗くなったり、飽きちゃったりと・・・、ここは慎重に決めていきましょう。

 

現場はどんどん進んでいます。今回も小さな家となっていますが、「このボリューム感がたまらなく心地いい」と奥さまからもお言葉いただきました。工事中は小さいゆえ部屋の中が材料でいっぱいになりますが、完成するとそれが一変します。ソファのファブリックもいい色を選ばれました、これも楽しみです。オリジナルキッチンも素敵なタイル仕上げです。完成が待ち遠しい限りです。

 

なんでも結構です!ご質問などございましたら、ご遠慮なくこちらからお問合わせください。心をこめてお応えさせていただきます^v^。

”最後まで読んでいただいてありがとうございます。ついでにfacebookのいいねや、twitterでシェアいただけると僕は大変喜こびますので、あとひと押し、何卒よろしくお願いいたします。”

 

 

ホタテ貝粉末塗料「ルナしっくい」塗料体験会!

2019/03/9

壁塗り体験スタート

お天気に恵まれ、今日はいよいよ壁塗り体験会です。室内の壁塗り材を実際に塗ってもらって、その材料のことを知ってもらい、メンテンアンスが自分たちで楽しみながらできるように、そして家そのものも家族として感じてもらえればという願いから、この体験会は開かれます。

 


ちょっと早めに現場へ着いたので屋根をのぞいてみると、来週の足場解体に向けて絶賛掃除中でした。モップで丁寧に掃除されています。見てても気持ちいいですね。アクラスホーム小山さん素敵です。

 


いよいよ壁塗り体験会スタートです。まずはアクラスホーム竹熊良太さんと、一級塗装技能士米島塗装米島さんから開会の宣言!

 


今回採用している壁塗り材(天井にも使います)、ルナしっくい。ホタテ貝の粉末を塗料に仕立て上げた、天然素材系の塗料です。粉末なのでこんな袋に入ってきます。

 


塗装作業なので汚れちゃうのは必至。カッパを着て覚悟を決めます。子供達は楽しそうです。

 


ルナしっくいが粉体なので、それに水を加え液体の塗料へする必要があります。混ぜ合わせるのは水とルナしっくいの2種類ですが、その分量はシビアに計量する必要があります。お菓子作りと似ています。ルナしっくいと水、それぞれをデジタル計量計できっちり重さを測り・・・

 


グイグイ混ぜ合わせていきます。これがなかなか大変、工事では電動ハンドミキサーで混ぜるのですが、今回は手動のまぜまぜ棒でチャレンジ。子供達も頑張ってくれました。

 


いよいよ塗っちゃいます。塗料をローラーになじませ、壁面にヌリヌリ。石膏ボードに塗るのですが、事前にルナファーザー(紙クロス)が張ってあります。白い部分がそのルナファーザーです。

 


お兄ちゃんも負けずにゴロゴロ、ローラーが思うように転がらないけどこれも経験。次第に扱いが上手になってきました。

 


ラストはマスキングテープで名前をくり抜いて終了。塗料の扱いや、道具の掃除の仕方、普段のお手入れ方法など米島さんにレクチャーいただき、ますます家の完成が待ち遠しくなってきました。

 

来週には足場が外れるとのこと。お客さまも楽しみーっと期待感マックス!お天気またぐずつきそうですが、完成にむけて内部工事が進んでいきます。今回の塗装工程はもうちょっと先ですが、その模様はまた次回レポートします。

 

なんでも結構です!ご質問などございましたら、ご遠慮なくこちらからお問合わせください。心をこめてお応えさせていただきます^v^。

”最後まで読んでいただいてありがとうございます。ついでにfacebookのいいねや、twitterでシェアいただけると僕は大変喜こびますので、あとひと押し、何卒よろしくお願いいたします。”

 

 

BLOG

カテゴリー

新着記事

アーカイブ