お知らせ・ブログ

シンプルは難しい、だからよく考える。

2019/05/10

照明器具はシンプルに

いよいよお引き渡しの時期になってきました。先日は、完成写真の撮影をいつもお願いしているマツセ写真館の松瀬さんに撮影していただきました。外構工事があと少し残っていたので、その完了を待ってということで、建物内部だけの撮影です。現像上がってきたらまたお知らせしますね。ということで、今回は照明器具について書いてみます。

うちで設計する住宅では、限りなく照明器具を少なくしています。基本的には天井面に照明はありません。ダウンライトすら最少にしています。メインは壁付けのシンプルボール球です。


左奥の壁に光っているのがそのボール球です。以前は白熱球しかなかったのですが、最近LED型のボール球もできたので助かっています。しかし壁付けとして使えるのはこちらのものだけです。

 


LEDボール球はいくつも出ているのですが、なぜこれしか使えないのか?それは、360度全方向に美しく光が広がるLED電球がこれしかないから。他のものは口金とガラス部分を繋ぐところに金属や樹脂カバーが付いています。こんな感じです。

 


パッケージを見ていただくと、電球の下半分にカバーがあるでしょ。この部分がすごく邪魔なわけです。壁付け器具を採用しているのは、その壁自体を明るく照らしたいから。それなのに、その壁に光がまわらなければ意味がないのです。

 

壁付け器具以外に使う照明器具

それは、食卓テーブルなどに使うペンダントライトです。天井から吊り下げられているあの照明器具です、最初の写真でも天井から吊られています。このペンダントライトを使うにあたっての悩みがありました。それはこの部分↓・・・


天井部分にある引っ掛け金物と、照明器具のつなぎの部分。折角天井面をスッキリ作っているのに、ボコッとこんなのが見えるとテンション下がりますが、皆さんはどうですか?メーカーとしてもそういった声があるのはわかっているようなので、準備はしてくれています。

 


 

 


例えばこちらのペンダントライト。1枚目と2枚目の器具、同じものですが画像の右上にある部分、天井部分の電源を取る部分です。2枚目の器具が一般的なもので、1枚目の器具はスッキリさせるための埋め込みタイプ。スッキリしていていいのですが、現場での取り付けは通常タイプと違うので失敗することもあります。

 

スッキリをわかりやすく!

商品化されている埋め込みタイプ、何度か使いましたが埋め込むための穴あけ、そこに天井下地があった場合の処理の仕方など、いくつかクリアしなければならない条件があるようです。それを事前にチェックしておかないと、うまく取り付けられない、取り付けはできてもなんとなくボヤッとしているなど、結局手を掛けた割には・・・ということもあるようです。

そこで、このスッキリを既存の技術を使ってわかりやすく作ってみようというのが、今回のペンダントライトの取り付け方でした。工事途中はこちらのブログにあるので、ご覧ください。

2019年3月1日のブログ「照明ボックスが埋め込まれました。」

その照明ボックスもできたので、ご紹介いたします。


仕上がりはこんな感じです。天井面に蓋らしきものが見えると思います。

 


アップするとこんな感じです。素材はラワン合板の9mm単板で、オイル塗装(クリア)で仕上げています。ペンダントライトが下がる部分をくり抜いてそこからコードだけが出てきています。無理に見えなくするというわけではなく、見えても綺麗に見えるようにというコンセプトです。ラワン合板は扉や家具にも使っているので、全体的なテイストもそろって落ち着きがあります。

 


蓋をあけるとこんな感じです。普通の引っ掛けシーリング金具が付いています。この金具は普通のものなので、職人さんたちにもわかりやすく扱いやすいです。あと、銀色の楕円のプレートがありますが、これは建具屋さんから準備してもらった磁石プレート。これもいたって普通に建具屋さん業界では流通しているもの。取り付けも単純にビスで止めるだけなので、大工さんも何の抵抗もなく取り付けもスムーズです。

 


蓋側はこんな感じで、磁石プレートが取り付けられ、コードを通すための切り込みが入れられています。どれくらいの幅で、どれくらいの長さを、どの程度の間隔で入れるかなど、きちんと設計し伝えられれば、現場でやっていただく作業はすごくシンプルなのです。

 


こんな感じで現場で打ち合わせ。

 


コードを通すスリット幅もいい感じです。今回、1,200mmくらいの蓋にマグネットプレートを6個つけたのですが4個でよかったかもしれません。結構強力なので、蓋をあけるのにちょっと力が必要です。でも、いい感じで仕上がりました。

 


こんな感じで、この住宅の雰囲気というのは出来上がっています。これからは、ここに暮らすご家族がさらなる艶を加えていかれるはずです。作り込み過ぎず、あくまでさりげなく作っていく。そんな設計をこれからも心掛けていきます。

 

 

なんでも結構です!ご質問などございましたら、ご遠慮なくこちらからお問合わせください。心をこめてお応えさせていただきます^v^。

”最後まで読んでいただいてありがとうございます。ついでにfacebookのいいねや、twitterでシェアいただけると僕は大変喜こびますので、あとひと押し、何卒よろしくお願いいたします。”

 

 

片流れ屋根の小さな平屋の家 内覧会終了

2019/05/6

「片流れ屋根の小さな平屋の家」完成内覧会終了いたしました。
ありがとうございました。

ご来場たいだきました方々へはデザインの考え方など濃い話もできたと思っております。
また、施工アクラスホームさんの「家づくり勉強会」「ライフプランシュミレーション」なども、
とても好評でした。
後日、ホームページ「施工事例」のほうで写真もアップいたしますので、チェックお願いいたします。


 

なんでも結構です!ご質問などございましたら、ご遠慮なくこちらからお問合わせください。心をこめてお応えさせていただきます^v^。

FAD建築事務所
古市摩奈美

BLOG

カテゴリー

新着記事

アーカイブ