光の森の家_ガレージのある平屋の家

光の森の家_いよいよ引き渡し。

2015/12/28

「光の森の家_ガレージのある平屋の家」現場ライブ

先週末、無事引き渡し完了しました。外構工事などの一部作業は引き続き続きますが、年内のお引っ越しにも間に合いホッとしています。当初は、年内引き渡しは無理でしょうとお伝えしていたのですが、折角なのでということで施工業者さんたちとともに年内を目指し続けました。その結果、お客さまから「夕べは暖かく過ごす事ができました。」とのお返事を聞く事ができました。よかったです。

慌ただしい中の引き渡しとお引っ越しだったので、完成写真は数枚だけスマホで撮影しています。本格的な撮影は、年明けて外構工事も完了して、少し落ち着いてからの予定です。このブログも今回で最後になりますので、一応の締めくくりとして画像をアップしておきます。完成写真本番にご期待ください。

IMG_4810
○食堂から台所

IMG_6586
○ステンドグラスと青い枠

IMG_6610
○台所にあるオリジナル勝手口

IMG_6617
○オリジナル玄関引き戸(引き手未装着)

この住宅の詳細はまた後日、写真撮影とともに詳しくご紹介致します。今回のこの記事にて、光の森の家_ガレージのある平屋の家現場レポートは終了です。最後までお付き合いくださりありがとうございました。次回からは現在設計中の住宅をレポートしていきますので、どうぞご期待ください。

ありがとうございました。

 

 

光の森の家_ハウスクリーニングです。

2015/12/21

「光の森の家_ガレージのある平屋の家」現場ライブ

週が明けていきなり雨模様。清掃作業が始まっています。午後からは天気になりそうです。

IMG_4591
掃除の基本、ほこり落としは上から下へ。叩きで丁寧に壁や器具の上のほこりを取り除かれています。

IMG_4592
こちらでは、窓廻りの清掃。レール内に溜まった工事中のほこりも綺麗に除去。障子紙は掃除も終わった最後の最後に張り付けます。

IMG_4590
床の養生が剥がされました。家具の扉など未塗装の部分はありますが、仕上がり感が出てきました。床はこの後クリアオイル塗装にて仕上げます。

IMG_4595
デッキでは丁寧なビス止めが続いています。下穴あけて、ビスの皿頭分を皿取りし、ビスが床面と揃うように止めてもらっています。見た目もそうですが、あまり深くねじ込むと床材が割れて、雨で濡れるとそこから腐食が始まったりします。実際、どこから腐食始まるかはなってみないと分かりませんが、可能性あるところは先手打っておきます。

あと4日で引き渡し。

 

 

光の森の家_デッキテラスや器具付け進行中。

2015/12/18

「光の森の家_ガレージのある平屋の家」現場ライブ

昨日までとうってかわって今日はいい天気。最後の週末デッキが張られています。

IMG_4576
10時の休憩風景が良かった、大工さん電気屋さんと共に缶コーヒーを。写真撮っておけばよかったとちょっと後悔です。

IMG_4574
こちらからのアングルはあまり撮ってなかったです。間口6mの車庫スペース、右側がガレージ棟で左が母家。

IMG_4573
歩道の切り下げ改修も路盤まで完了しています。仕上げのアスファルト舗装を待つばかり。

IMG_4579
室内では電気屋さんが器具付けの真っ最中。スイッチやコンセント、午後からは照明器具もつけていきます。

IMG_4578
こちらはいつも採用しているフラット防水パン。床からの立ち上がりが2cm弱なので掃除が楽なのです。これから家づくりをお考えの方おすすめですよ。

 

 

光の森の家_外部設備工事とデッキ張り。

2015/12/17

「光の森の家_ガレージのある平屋の家」現場ライブ

今日は風も冷たく、今年一番冬らしいお天気です。そんな日に限って外回りの工事がいっぱいです。

IMG_4535
まずは電気工事。アンテナポールを立てる位置を探っています。電波の入ってくる角度が極端に狭いので、慎重な場所決めになりました。

IMG_4538
こちらは日陰な北側でガス屋さんが給湯器をセットしています。プロパンボンベも据え付け待ちです。

IMG_4536
道路からの乗り入れ部改造中。歩道があり、すでに切り下げてあったのですが、今回の計画から少しだけずれていたので、その調整のためにやり替えています。既設のブロックを使い回してコスト管理もうまくいってます。

IMG_4539
そしてデッキ張りです。すでに塗装が済んでいる桧板を張り込んでいきます。白いフレームにグレーの床板。いい感じだと思います。ここ数日でぐっと形が見えてきました、ラスト1週間。楽しみです。

 

 

光の森の家_衛生器具の取付け開始。

2015/12/16

「光の森の家_ガレージのある平屋の家」現場ライブ

衛生器具の取付が始まりました。生活設備機器が家らしくしていきます。

IMG_4533
搬入されたガス給湯機。こちらは明日以降の取付のため出番待ち状態です。

IMG_4529
便器の取付け中のトイレの中。配水管と給水管が頭を出しています。右側の穴があいてるカウンターは手洗いボールがセットされます。

IMG_4531
便器もセットを待っているようです。最近の便器は随分メカっぽくなってます。

IMG_4530
こちらは脱衣室。ガス式暖房機付き換気扇の取付け状況。

IMG_4532
ご両親との同居なのでトイレは2カ所あります。こちらの便器はセット完了です。

来週の月曜日にはクリーニングが入り、いよいよ仕上げ段階に入ります。外構は年明けになりそうですが、建物の引き渡しは年内に済みそうです。あっという間の師走ですが、最後まで安全に綺麗に作業進行です。

 

 

光の森の家_デッキ取付と左官工事。

2015/12/14

「光の森の家_ガレージのある平屋の家」現場ライブ

今日明日で左官工事が行われます。

IMG_4517
まずは、犬走りのモルタル塗りと、プロパン置き場、ガス給湯機置き場のモルタル塗りです。引き続き、玄関のタイル張りなど進められます。お天気よくて良かったです。

IMG_4518
木工事はいよいよデッキテラスの製作開始です。あらかじめ塗装されていた下地床組を組み立てられていきます。

IMG_4520
なかなか奥行きのあるテラスです。床がつくられたら、手すりも取付けられ最後に塗装仕上げです。

IMG_4521
昨日の日曜日に、給排水業者さんが外回りの配管工事を済ませておいてくれました。土を掘ったり、砂利を入れたりいろいろ場所をとる作業なので、ほかの業者さんに気を使ってくれています。引き渡しまであと10日。油断できませんが、順調に進んでいます。

 

 

光の森の家_塗装工事そして足場解体。

2015/12/12

「光の森の家_ガレージのある平屋の家」現場ライブ

塗装工事終盤です、来週月曜日で一旦終了。ほかの器具付けなどののちまた最後に仕上げです。

IMG_4510
ルナファーザーが張り終わったリビング。塗装屋さんが枠などの養生中です。

IMG_4511
いろいろ養生されています。

IMG_4512
ルナしっくいの練り上げ作業。粉体で現場に届くので、所定の水で練り上げます。計量カップと軽量器、お菓子づくりできそうです。

IMG_4514
足場も外れた外観です。晴れた日は白がまぶしいです、デッキテラスがこれからの施工になります。

 

 

光の森の家_塗装工事も始まりました。

2015/12/10

「光の森の家_ガレージのある平屋の家」現場ライブ

塗装工事も始まりました。

IMG_4499
こちらは洗面脱衣室の養生状況です。建具枠や廻り縁など、塗装がつかないようにきれいに養生してあります。この養生の善し悪しで仕上がりも随分違ってきます。DIYで部屋の塗り替えとかやる時には、塗装作業よりも、こちらの養生をしっかり丁寧にする事が成功への近道です。

IMG_4500
今回採用しているホタテ貝の貝殻粉末塗料ルナしっくい。10kg入なのでセメント袋25kgより随分軽いです。でも、以前はセメント袋40kgだったような記憶が。いや、30kgだったか。何れにしても重いですね。

IMG_4501
ルナファーザーの張り付け作業風景。紙クロスなので、いろいろ注意点があります。それらをしっかり守りながら、しかもきれいに美しく早く張り進めて頂いてます。

IMG_4504
ルナしっくい塗り作業中です。クロス張りが済んだ部屋から順番に塗ってもらってます。狭い机の下の塗りが終わってホッとの一こま。こちらもきれいに塗られて仕上がりが楽しみです。

IMG_4507
ガレージ棟の方では大工さんが見切り縁を回していました。ラワン合板の壁と、基礎巾木との見切りです。奥側はまだ見切りがついてないところ、手前はついてます。ちょっとしたところですが、この辺りのエッジがついてくるとだんだんしまってきます。いい感じです。

あと2週間で完成を迎えます。最後まで事故のないよう、気を引き締めていきましょう。

 

 

光の森の家_ルナファーザー張り進んでいます。

2015/12/7

「光の森の家_ガレージのある平屋の家」現場ライブ

塗装下地の紙クロス工事進んでいます。

IMG_4493
クロスの糊付け機がセットされています。この機械にロール状のクロスをセットすると、決めた長さに糊をつけて吐き出してくれます。あとはそれを裁断して、壁や天井に張っていくという流れ。ただし、今回のルナファーザーという紙クロスは糊を付け溜めできないため、つけては切って張っての繰り返しで、少々手がかかります。

でも、塗装仕上げの場合は絶対おすすめの素材です。将来、色を変えたいなとか、ちょっとくすんできたなとか、模様替えをしたいなと思った時に気軽に塗り重ねがし易いものです。もちろん壁や天井の補強にも役立っています。2×4工法などではドライォールと呼ばれるボードによる下地工法がありますが、熟練の専門職の方が必要です。いいことあるようですが、コスト的にもこちらの紙クロス下地工法とあまり変わらないようです。どこかでお目にかかれればいいのですが。

IMG_4492
クロス糊です。もちろん、基準にあったものを使われています。以前はルーアマイルドっていうものもあったような。クロス屋さんに聞いてみると、乾燥調整材の配合がちょっと違うらしいです。紙の場合、ビニールの場合、お天気などいろいろな条件下で使う材料も違ってくるようです。

IMG_4490
まずはトイレや洗面所から張り始めています。このあと順を追って、塗装屋さんがホタテ貝殻塗料ルナ漆喰を塗装していかれます。この辺りの水回りを先行させることで、洗面器や便器などの据付けが可能になります。工程調整もこの時期は大切になってきます。

IMG_4491
ルナファーザーの表面。今回は一番粒の小さなチップスを選びました。この凹凸があることで、壁や天井面に陰影が生まれボリュームある仕上げが可能になります。この状態がクロスの状態で、この上にルナ漆喰を塗っていきます。

 

 

光の森の家_下地処理とガレージ棟。

2015/12/4

「光の森の家_ガレージのある平屋の家」現場ライブ

内装下地処理作業進んでいます。

IMG_4439
内装工事は、クロス張られるのを待つばかり。

IMG_4440
ガレージ棟の方は、ラワンベニアが張られています。クリア塗装にて仕上げます。

IMG_4441
先日届いていたデッキ材も塗装済みです。今回のカラーはグレー色で。

IMG_4442
注文していたタイルが現場に届きました。しかし、配送の方が落っことしちゃったらしく、一部割れてます。すぐに代替えの商品手配してくれたけど、勿体ないですね。

 

 

BLOG

カテゴリー

新着記事

アーカイブ