お知らせ・ブログ

1970年生まれ、今年で45歳になります。

2015/01/31

体の話題が挨拶になる。

体の衰えについて話題にする事が増えてきました。久しぶりに合う友人たちとは「太ったんじゃない?」が合い言葉のように飛び交います。「いやいや、体重は変わってないんだけどね〜。なぜかそう見えるんだよねぇ。」おきまりの返事です。間違いなく筋力が衰え、いたるところの肉が緩んできている。

やっぱり健康が一番だよね。

昨年は、それをなんとかしようとテレビで見かけた体幹トレーニング、フロントブリッジの型を全身プルプル震わせながらやってみました。60秒を3セット2カ月くらい続けてお正月が来たので、それで終わってしまいました。続けていた時はなかなかいい感じに負荷がかかって、おなか廻りも何となくスッキリしていたような。ひとつきサボっているので、元の状態に戻っています。今日からまた初めてみよう、体重計もデータとれるやつでスマホで管理できるものなので、それも再開しよう。娘たちに、パパのおなかプニョプニョと突っつかれる事は減るかもしれないけど健康第一、トレーニング再開してみます。

おっちゃんに間違いなくなっている。

そういえば、体のこともだけど最近視力に大きな変化が現れてきました。もともと近視+乱視持ちだったので眼鏡は欠かせなかったのですが、その眼鏡が障害になってきたんです。そう、老眼です。パソコンの画面を見つつ、手元の資料を見たりものを書いたり、パソコン画面でちょうどいい眼鏡が、手元を見るとピントが合わない。ちょっと前まで他人事だった、おっちゃんが眼鏡を頭の上にのっけって書類を読む姿。まさにそのかっこうをやています。慣れてくると、頭に乗っけるのもさまになってきます。不思議なもんですね。

でもやっぱり面倒だよな。

目線を移す機会めちゃくちゃ多いので、やっぱり老眼鏡をつくろうと眼科へ行ってきました。掛け替えるのは無理なんで遠近両用タイプを新調しようと。でもどんな風に見えるのか分からないので、眼科で診察と眼鏡の処方箋をつくってもらいました。たしかに老眼鏡をかけると文字がくっきり鮮明に見えます。老眼鏡いいねって感じです。

IMG_3422

境目なしの遠近両用めがね。テレビコマーシャルでよく耳にした言葉です。今これを掛けて仕事していますが、デスクワークは申し分なしです。手元も画面もくっきりみえてストレスがありません。ただ、外を歩いたり買い物の時などはちょっと気持ち悪いです。目線だけ下向くことあるじゃないですか。そんな時眼鏡が曇ってるのかって言うくらいぼやけちゃいます。靴を履くときなんか、靴を見失います(さすがにそこまではないですが)、酔いそうです。

これはデスクワーク用につかって、もう一本近視+乱視用の眼鏡が必要なようです。このデザインが気に入って買ったので、同じフレームでレンズだけ変えたものをつくろうかなと。明日にでも眼鏡屋さんに行ってきます。

要は気の持ち用ってことで。

体の衰えも、捉え方次第では新たな行動に結びつくようです。健康維持のためにトレーニングを再開し、視力の衰えを補うために眼鏡を新調、そして身だしなみに気を使う。マイナスがプラスになり、ハッピーに繋がる。自身の心をコントロールできればどうにでもなるようです。ピンチはチャンス、口に出して言うことも必要かもと思う週末の昼下がりでした。

 

 

Blogの引っ越し 、大変だという事が分かったので、リンクを張る事にしました。

2015/01/29

昨夜自宅に戻って、これまで使っていたライブドアブログの引っ越しをこちらのブログにしようと、いろいろ調べてみました。やっぱり同じ事やっている人多いようで、その引っ越しのやり方解説サイトをいくつか発見。きちんとできるようですが、画像の引っ越しが大変そう。何年も書いている記事ですから、結構なボリュームあります。

続ける事が大切は当たり前、それを継承していく事はもっと大事。

画像の移動にはそのアドレスを一つ一つ書き換えないといけないようでした。これもまた一括で変換してくれるソフトがあるようです。すごいですね。でも、どうもその辺りのソフトはWindowsのものが多いようです。実際解説サイトをアップしている方々も、利用されているマシンはWinみたいでした。やる前から腰が重くなるような作業ですから、途中でうまく行かないというのが分かったらそのショックはきっと大きいはず。という事で、ライブドアブログはそのまま放置し、一応そちらへもいけるようにリンクだけ張っておこうと思います。これが手抜きなのか、継承なのか定かではありませんが。

古市伸一郎のライブドアブログ/素朴な家がいいと思う。

スクリーンショット 2015-01-29 11.42.27

ふと読み返すと、言葉の言い回しも違うし、言っている事にもその変化を伺えます。これは成長と信じていますが、素直に懐かしく楽しい思いでとして読む事ができます。信じてきている事は変わっていないようです。その表現方法や、実現のための手段は変わっている。お暇だったらそんな目線で眺めて頂ければ幸いです。

省エネから健康へ。35歳のあなたもいずれは高齢者。

2015/01/28

今日の話は住まいの温熱環境についてです。70年代のオイルショックから日本では省エネが盛んに叫ばれてきました。いたるところのスイッチに「節電」という張り紙がありました。ぼくが小学生の頃はよく見かけました。同世代の方であれば経験あると思います。

省エネ省エネ、言葉だけでは満足しません

そんな世代ですから、比較的省エネには関心ありますよね。でもスイッチを片っ端から消していっても一体どれくらいの効果があるのか?そんな疑問を持ちながらパチンパチンやってたと思います。3.11の震災以降さらに省エネについては皆さんの関心は高まっています。国の方では、一定レベル以上の住宅でなければ作る事のできないという法律も作られました。これまでの省エネ法と改正後の法律、おおきく3つのバージョンアップがあります。詳しくは、いろいろなサイトで紹介されているので、「2020年 住宅 省エネ」などの検索で見てみてください。

3つのポイント

1つ目・・温熱環境における地域区分の細分化。これまでより細かく地域が分けられました。

2つ目・・床面積単位で算定していた住宅の温熱性能を外壁(屋根など含む)面積単位に。

3つめ・・一次消費エネルギ基準による判定基準が新設。

出典:日本サステナブル建築協会

2020年以降の住宅は安心

どれも、消費者にとっては分かり難い内容ですね。でも心配ご無用、3つめさえ確認しておけば大丈夫です。なぜかって、2020年以降はこの基準をクリアしない住宅は作れなくなるから、基本的にそうなっているのです。だから、2020年以降は安心して基準をクリアした住宅が手に入ります。ん?じゃぁ、4年後の2019年の住宅はどうなの?と思ったあなた、鋭いです。

まずは聞いてみましょう。

現在この法律は施行されており、すでに基準をクリアした住宅もありますが、まだまだ多くはクリアしていない住宅が大半です。2020年まではこういった住宅と、新基準をクリアした住宅が混在してる状態です。もしあなたが家づくりの最中でしたら、依頼している作り手にそのあたり聞いておいた方がいいと思います。

1年の違いが大きな違い

起こりうる状況として、2019年に建てた住宅と2020年に建てた住宅では、その住宅で消費する光熱費に大きな開きが現れる事もあります。3つ目のポイントにあげた通り、消費エネルギーの基準ができるわけですから、そのまま光熱費に影響してきます。先に建てた自分の住宅と、後で建てた友人宅で電気料金に大きな差があったら・・・、いやですよね。月に3000円違ったら年間36000円。これ今の低金利の住宅ローンに換算すると100万円近い融資額に匹敵します。つまり、30万円の温熱環境へのグレードアップをやらなかったら、70万円損をしているような感じになるんですね。住宅ローンが低金利になっているようです。先の計算で経済的なメリットが見えたと思います。でも、やっぱりお金の事ばかりじゃないし、少々電気代掛かっても、エアコン嫌いだし、少しくらい我慢できるし。

それちょっと違うところから見てみると

家を建てたあなたは今35歳です。35年の住宅ローンを使っていたとしたら、その頃には70歳。今は元気バリバリなあなたも必ず高齢者になるんです。今は健康とかあまりピンとこない人も、ぼくら45歳とかになって久しぶりの友人と会うと、やっぱり体のどこが痛いとか、血糖値がなんて話になるんです。

知ってる人と知らない人、どっちがいいですか?

家を建てる時は元気な時ですが、そこで暮らすうちにどんどん老いていきます。体だけでなく、精神的にも弱っていきます(まれに元気になっていく方もいますが)、将来断熱リフォームをなんてなかなか大変です。省エネ法2020年基準が施行されています。計算式や判定方法もしっかりしています。それを選ぶかどうかは人それぞれですが、知らないまま家を造ってしまっては30年間の後悔に繋がりかねません。

高齢者が元気だと日本も元気に

健康に暮らせれば、日本の医療費も削減できる。そんなデータもいっぱい報告されています。心も体も健康な高齢者でいること、いいと思いませんか。元気なあなたもいつかは高齢者!若い今のうちにしっかり考えておきましょう。

やっとできました、サイトリニューアル。

2015/01/28

奇をてらわない、素朴で、小さくて、可愛らしい家。派手さはないけど、住まうほどに愛着の湧く、豊かな家。そんな住まいがいいと思います。住宅専門の建築家古市伸一郎です。

■https://fad-office.com FAD建築事務所サイトリニューアル■

随分、久しぶりのブログ更新になっています。表題の通り、FAD建築事務所のサイトリニューアルに伴い、ブログの更新もストップしていたところでしたが、そのサイトリニューアルがやっと完了し、ついに公開までたどり着きました。同時に、ブログも新規オープンです。

今回の新規サイトページ、10数年のサイト管理の中で初めてWeb制作会社へ依頼しました。ずっと自前でページの構築からデザイン・原稿起こしまで自らやっていたことをお金を払って依頼したのです。他では当たり前のことかもしれませんが、自分でできることを費用をかけて注文することには、それなりの勇気と覚悟が必要でした。

自分が理想とするWebサイトが提案されるのかどうか、それだけでなくWeb制作のプロフェッショナルとして、僕らが気づいてないFAD建築事務所のサイトにとって必要なものをどれだけ提供してくれるか。その二つのことが気がかりでもあり、期待するところでもありました。

■感謝と気づき■

そういう想いの中、2014年7月末に制作依頼をし、打ち合わせ、写真撮影、原稿つくりを繰り返し、本日の公開に至ったわけです。それぞれのタイミングで、多くの方々にご協力頂き、いいサイトが出来上がりました。制作会社であるフロンティアビジョン株式会社さん、写真撮影をやって頂いた有限会社マツセ写真館さん、そして取材やコメントでご協力頂いたFAD建築事務所OBクライアントのみなさま。

単純にWebサイトをリニューアルするということだけでなく、それをきっかけに多くの気付きや出会い、そして感謝が生まれました。先に書いた二つのことももちろん達成できたと感じていますが、そのこと以外のことこそが本当の財産になったのかなと思ています。

週末にはこれまでにやったことのない、8万部という数の広告チラシを配布します。もちろん、このチラシに新しいWebサイトの情報も掲載しています。どんな反応が出るのか楽しみな反面、ドキドキもしています。反応があればあったでうれしいのですが、無かったらその原因を分析し、次の行動の軌道修正を考えてみます。そして、より多くの方にFAD建築事務所の考える家を知って頂き、もっともっといい家をつくっていけるように、トライ&トライを繰り返していきます。

■トライアンドトライ■

 2015年2月。FAD建築事務所開業から15年の節目の年です。更なる高見を目指し、このWebサイトリニューアルも生かしていきます。「いいものをつくっていれば伝わるはず」では伝わる速度や量に限りがあるようです。そんなことにやっと気づき始めました昨今、いいものをつくっているからこそきちんと伝えなくてはならない。そんな風に感じています。

新しくなったWebサイト、そしてブログ。みなさまのいい家つくりのために活かせるよう、ジャンジャン更新していきます。ハードルあげてしまいましたが、自身への戒めとしたいと思います。

撮影風景

(OBクライアントさま宅写真撮影風景/2014年8月)

Webサイトリニューアル!

2015/01/27

スクリーンショット 2015-01-28 23.17.05

ホームページリニューアルしました!

今後ともFAD 建築事務所を宜しくお願いいたします。

暮らしバコ提案セット

2015/01/26

DSC_9350

暮らしバコ提案セット!
超本気のプレゼンテーションです!

リビング熊本1月31日号の折込チラシをチェックしてください!
※地域によっては入っていないところもあります。

BLOG

カテゴリー

新着記事

アーカイブ