お知らせ・ブログ

救援要請と支援の方法をまとめてみました。

2016/04/24


おはようございます、本日の熊本は小雨交じりの曇り空。全国からのご支援に日々感謝するとともに、自分たちでできることを一つ一つやっていこうと。

乗り越えられない壁はない、その壁の先には・・・。

自己の心をコントロールすることができる好きな言葉で、この言葉にこれまでだいぶ救われてきました。そして今回の震災、これまでビジネスの中でこの言葉を意識することが多かったのですが、今この時自分たちの生活の中にも落とし込めるなと感じました。

まだまだ、大丈夫です。この壁の向こうには素晴らしい未来が待っています。

だけど一つストレスなのが、日々襲ってくる情報の波。情報ですから、いいものも悪いものもあるわけで、それらが勝手に耳に、目に入ってきます。無意識に、選別はしていますが、選別に漏れたどうでもいい情報がモチベーションを下げてしまいます。

この情報の波なんとかできないだろうか、そんなことを漠然と思っていたのですが、ものすごく簡単な方法に気づきました。

何も新しいことはなく、政治と一緒だなと。ただ扱うのはお金ではなく情報。政治では、税金を集めてそれを皆に平等に分配しますよね、使い道を考えて。

それを情報に置き換えるとどうでしょう。氾濫している情報を一旦集めて、それらを整理して、また発信していく。特に現在氾濫ぎみの情報は避難所からの救援要請と、支援の情報。この二つがマッチングすればベストだけど、うまくいっていない。

政治に置き換えたのは、避難所を小さな自治区として考えられないだろうかと思ったわけです。2人でも自治区となりえると思います。

要は、自治区ですらら区長が存在します。その区長がその上の組織へ情報を取りまとめて伝えます。そこで発信元と内容を整理し、適切な対処法を考え、支援の道筋を作っていく。

現在はこれがSNSを中心に、個々がバラバラにやっています。一応、身の回りの人々の求めとして、SNSを使える人が情報をアップしていますが、それを受け取る側もまた個々のSNSユーザー。市長ですらSNSで情報発信をしています、ただ彼も市長であれ個人です。スピードはあるけど、正確性や実効性が偏ってしまいます。個々では無駄が多いと思うのです。

先のやり方だと、正確性も公平な実効性も作れるのではと思うのですがいかがでしょう。区長さんは誰でもいいです。電話・メール・SNSなどの連絡手段さえ扱えれれば。得意分野に分かれて、2〜3人で一人の区長もあるでしょう。あるいは、中央組織から区長役の人を各避難所へ一定期間派遣するのもありだと思います。

人々にニーズを聞いて回る人、そのニーズを整理する人、そしてニーズを上にあげる人。この集まったニーズ(情報)を集約するのはやはり熊本県かあるいは、熊本市・益城町を中心とした広域組織。とにかく、集約・発信は一本に絞る。そこに知識・経験・技術をとことん注ぎ込む。プロフェッショナルが一人でというより、プロフェッショナルが束になってというイメージです。

<イメージ>
避難所(指定・無指定とわず)の区長を選抜あるいは、中央から区長を派遣。

その区長が、避難所のニーズを取りまとめ、中央へ発信。

同時に、支援者(物資など)の情報も中央にて受信・整理。支援者も自分たちが提供できることを中央に発信する、個別でのSNS発信はやめる。

受け取った中央組織は、救援要請と支援それぞれの情報をマッチングさせ、迅速かつ正確に活動開始。

避難所へ必要な支援が届いたら、その旨区長は中央へ報告。

こんな感じです。断片的にはそれぞれ今でもなされている内容ですが、一本筋を通すことが必要なんだと思います。

それぞれに、それぞれの事情があると思いますが、みんなで協力ということはこういうことだと思います。今回の震災を機に、小さな自治から、国へ至るまでの政治の流れも実感できています。今後の政治参加にも変化があるような気がします。

kuma
くまモンのポスターに、「日本で一番強そうな県名だと自負しております」とあります。強い自治として、楽しい未来を目指します。

 

BLOG

カテゴリー

新着記事

アーカイブ