お知らせ・ブログ

勝手口のススメ、暮らしにゆとりが生まれます。

2017/12/27


サザエさんちの勝手口

「ちわー、三河屋で-す。」
アニメサザエさんでそういう声が聞こえてくるのは勝手口です。そんな勝手口ですが、最近の住宅では準備されているお宅が少なくなっているようです。そもそも、この勝手口にはどんな使いようがあったのでしょう。サザエさんのお話しからいくと、サザエさんちに対してお客さまでないご用聞き、お客さまが使う玄関から声をかけるのは失礼にあたると。そして、ご用をお聞きするのは奥さま方、その奥さま方がいる台所に近い勝手口に声をかけるというのが当然であったようです。

いつの時代までそれが普通だったか分かりませんが、現在ではそんなご用聞きは存在しないのかなと思います。必然的に勝手口も少なくなってきたのかもしれません。ただ、勝手口にはそれだけでない他の使い方もあります。一番使われているのはゴミ出しなどでの出入りでしょう。台所から、リビングや廊下をゴミをブラブラさせながら持っていくというのは、あまり気持ちいいものではありません。汚れ物を一時保管とか、それらを運ぶための通り道。現代の勝手口にはそんな役割があるようです。

 

勝手口を設けましょう。

住宅の設計をする場合、そんな勝手口をできる限り設けるようにしています。最近では、勝手口を希望されない方もいらっしゃいます。勝手口のないアパートやマンション住まいに慣れいて、勝手口の便利さを味わってない方が多いようです。また、勝手口のある住宅に住まわれた方でも、その勝手口の使いにくさにあえて設けたくないという方もいらっしゃいます。確かに、台所脇にある勝手口の扉。その前にうずたかく積まれたゴミ袋を見たこともあります。出入りができない勝手口は無駄でしかないのでしょう。

ただ、その勝手口自体が無駄であるはずがありません。問題なのは、勝手口のある場所であったり、大きさ(広さ)などの、使いやすさに起因するところでしょう。それらがキチンとされている勝手口は、ものすごく便利で快適な空間になります。そんな使いやすい勝手口とはどんなものか。事例をもとに書いてみます。


 

とはいうものの、玄関に対して勝手口は裏方です。事例を元にといったものの、勝手口をしっかり撮影していませんでした。このお宅はダイニングの奥に流し台があります。そしてその流し台の右側に勝手口を設けています。ヨコ格子の扉がちらっと見えています。隣接させ、ゴミ袋などの振り回しが効くように、ある程度の広さを設けています。


 

先のお宅は木製のヨコ格子の扉でしたが、こちらはアルミ製のものです。設置している場所はやはり台所の脇で、広さ大きさ共に使いやすいものにしています。あまり大きすぎても勿体ないので、小さすぎないちょうどいいものです。


 

外から見た勝手口です。こちらのお宅は食卓テーブルが見えています。ここも、他と同じように台所の脇なのですが、ゴミ出しだけの用に考えた勝手口ではありません。実は、ここまで見て頂いた全ての勝手口、ゴミ出しなどの裏方的役割だけでなく、快適な住環境を実現させるための大きな役割があるのです。

勝手口の作り方

うちで、通常提案させて頂いている勝手口の断面図です。右手が外部で左手が室内です。見て頂いて分かるように、勝手口部分は床が一段(25cm)下がっています。この段差が快適空間をつくるに重要なものになっています。

まず、この段差のおかげでここまでは土足でいけますし、履き物が雨で濡れる事もありません。泥の付いた野菜なども気にせず置けるし、ゴミの一次ストックとしても使えます。どちらも床に直接置くには抵抗あるものです。また、この勝手口の周辺に収納を準備することで、乾物や調味料などのストックに便利なものになります。きっとサザエさんちの勝手口はこんな風に収納や茶箪笥が置かれているはずです。

そして、この段差最大のメリットはなんといっても通風の強化です。ピンとこないかもしれませんが、この勝手口からは風がよく入るんです。こんな経験はないでしょうか。

 

夏場の通風経路として

夏場の家の中。それはアパートでも、マンションでも、一戸建ての住宅でもどこでもいいのですが、玄関が開いた瞬間にどっと風が室内を吹き抜ける。そんな気持ちいい風を感じたこと、結構あるのではないでしょうか。これは、玄関に向かって特別な風が吹いていたわけではありません。風が吹き付けていないのに風が入ってくる、それこそがこの段差によってうまれていたんです。

無風状態の時、上の方と下の方とに窓があった場合、より低い位置から空気は流れ込んできます。床面にある同じ窓よりも、少しでも低い場所から室内に空気が流れ込んでくるわけです。通常、家の中で一番低い位置にある穴(窓)が玄関戸なんで、玄関を開けると、他の窓やドア(床面と同じ高さ)を開けた時と違った風が吹き込む事になるのです。

そんな玄関なのですが、常に開けておくわけにもいかず、普通は閉めておきます。そんな時、一段下がりの勝手口があれば、ここからこの気持ちいい風を取り入れることができます。特に暑い夏場の火を使う料理は不快です。足下にす-っと気持ちいい風が吹いてくれたら、おいしい料理がさらにおいしくなるかもしれません。

そんな勝手口なんで、積極的に採用したい設備(空間?)なんです。なるだけ、室内床より一段下げた位置で。冬場は寒いんじゃないか?そんな声もありそうですが、冬場は室内床面にある冷えた空気は、この勝手口の低い位置に流れていきます。低い位置から一段高い床面に冷たい空気が上がってく事は、基本的にありません。強いすきま風や、ダウンドラフトがその開口部で起こらない限りは。

そのあたりをクリアしながら勝手口を設けると、快適住宅になっていくと思います。ちなみにサザエさんちの勝手口は開きドアのようです。網戸もないようなので、開けっぱなしというのは防犯上も、ハエなどの侵入の面でも不利なようです。もし同じような勝手口を使われているご家庭には、網戸の設置をおすすめします。当然、勝手口のないお宅でも、玄関に網戸を追加してもいいでしょう。施錠できるしっかりした網戸であれば、十分にその効果は得られると思います。

少なくなってきた勝手口ですが、積極的に設けることで、一件でも多くの快適住宅が増えることを願うところです。

 

なんでも結構です!ご質問などございましたら、ご遠慮なくこちらからお問合わせください。心をこめてお応えさせていただきます^v^。

”最後まで読んでいただいてありがとうございます。ついでにfacebookのいいねや、twitterでシェアいただけると僕は大変喜こびますので、あとひと押し、何卒よろしくお願いいたします。”

 

 

BLOG

カテゴリー

新着記事

アーカイブ